bml のすべての投稿

6代目 根付かせ大賞は誰の手に?

こんにちは。
BMLスタッフ 石川です。

 

6月6日に行われた実践報告勉強会!
(当日の様子はこちらから

 

期待塾10期のご受講生のプレゼンテーションから
ご参加の皆様の投票により、1名の根付かせ大賞が決定します。

 

全てのプレゼンテーションが素晴らしく
「誰に投票して良いか迷った!」との声も沢山聞かれました(^^)

 

今回、6代名根付かせ大賞に選ばれたのは・・・

 

35923317_194895644499236_1451465840992976896_n

 

 

川越ベーカリー楽楽(株式会社田島屋酒店)様の藤嵜美紀さん!
下記は受賞のコメントです!

*****************************

根付かせ大賞、受賞することが出来て、大変嬉しいです。
ありがとうございます。

パートスタッフである私が、
どうやって根付かせ活動をしていくか、
不安だらけのスタートでした。
が、社長、奥様が暖かく見守ってくださり、

特に売場向上委員会を作っていただいた事で、
1人ではなく活動出来た事が、大変大きかったです。

期待塾は、毎回楽しく受講しておりました。
藤村純子先生は、もちろんですが、10期メンバーに会える事、
メンバーの根付かせ活動の話しを聞く事、
お互いアドバイスをしあったりと。

 

お店のスタッフだけでなく、10期メンバーの支え合いもあり、
最後まで、活動出来たと思います。
感謝感謝、笑顔の期待塾でありました。 ありがとうございました。

*****************************

藤嵜さん、本当におめでとうございます!!

 

期待塾11期は8月開講、先読塾は7月開講です。
早期割引は6月30日(土)18時までです!
詳細・お申込みはこちらから!

 

 

全員接客営業ー先読塾とはー

こんにちは。BMLスタッフです。

実践報告勉強会などで期待塾については
ご紹介していましたが、本日は改めて
先読塾について、詳しくお知らせいたします!

先読塾で目指すのは「全員接客営業」!

先読塾では、非営業でも新人でもパートさんでも、
TOP営業の65%は説明できるようになるため、
以下の3つを作成します。

①トークマニュアル
→会社の強み、商品説明等伝わる方法で言語化
②スマイルファイル
→お客様に見せるファイル、トークの裏付けとなる資料
③フローチャート
→お客様心理を踏まえた設計図、いつ何を話せばよいか
が分かる指示書

35737660_1680364625346022_8102753015640883200_n

 

上記を作成すれば、あとはスタッフ全員で
練習するだけです。
朝礼で毎朝行った結果、
リピート率が8倍になった工務店様や
利益率が5%UPしたリフォーム会社様も!
(5%UPですが、もともとの売上が高いので
数千万円の売上増です!!)

 

 

実際に受講された経営者の方の感想をご紹介します。

★先読み塾と弊社にお越しいただいての研修の組み合わせ
が絶妙で、長年「やりたい!」と思っていた営業マニュアルや
訴求ポイントの統一・標準化に手を付けられた事は、
非常に大きな成果であった思う。
これが完成し運用されれば、間違いなく差別化と、
お客様満足度の向上につながる事を確信しました。
ありがとうございました。今後共、よろしくお願いいたします。
株式会社トピアホーム 代表取締役 桐生悟様)

★今まで接客は、個で行うものだと思っていました。
できなければできない人、できる人はできる人。
ただそれだけでした。先読塾を受講して、それは
間違いだということに気づきました。
形がないからできなくて、形があればできるということに。
基本形があって応用がある。
接客もマニュアルに沿って行うことで、しっかりとした対応を
個ではなく集団で行えるということが分かったので、
これから自社に取り入れていきたいと思います。
ありがとうございました。
株式会社H&H 代表取締役 池畑 健太様 :介護事業)

7月より開講です。早期割引は6月30日まで。
詳細・お申込みはこちらから。
http://www.bm-labo.com/sakiyomijuku

 

そして8月から開講する期待塾。
まず、ご受講者の印象を圧倒的に整え、
自ら動き出す接客リーダーを育成する塾です。

 

当メルマガでも、数回、実践報告勉強会に
ついてご紹介しましたが、プレゼンターは
期待塾のご受講者の方々です。

 

東京や関東近郊だけでなく、
大阪、兵庫、福井、岐阜、新潟、仙台、長崎(対馬)など
日本全国から集まります。

 

また、根付かせ活動を行うことによって
成果が出ますので、同じクライアント様から
別スタッフがリピート受講することも非常に多いです!

期待塾での具体的な成果はこちらでご紹介しています。
http://www.bm-labo.com/jisseki

 

期待塾は8月より開講です。
こちらも早期割引は6月30日までです。
詳細・お申込みはこちらから。
http://www.bm-labo.com/kitaijuku

パン屋さんが生き残る道とは?〈接客戦略相談室!〉

こんにちは。
ビジネスマナー研究所スタッフです。

 

先日に引き続き、「藤村純子接客戦略相談室」を動画で
お伝えいたします。

 

テーマは「パン屋さんの販売戦略」について
大阪・本町のパン屋さん「パンデュース」の米山シェフに
お話を伺いました。
米山シェフは、海外からパン造りの講師に招かれたり
技術顧問契約をされています。

 

米山シェフと藤村が語る
「パン屋さんがの生き残る道」
前半と後半、是非ご覧ください!!


 

◇◇BMLの2つの塾 ・期待塾&先読塾 ◇◇

☆★先読塾6期☆★ 早期お申込受付中
開講:2018年7月25日(水)13時から 全6回
月1回 月島BMLサロンにて
http://www.bm-labo.com/sakiyomijuku

〇提案トークで選ばれる先読塾〇
新人でも、事務でも、非営業スタッフでも、
トップ営業の65点はとれるレベルで会社の
『 自社と商品の価値を 言語化する 塾 』

【卒業生実績一部】
*月間アポ率8倍 昨対アポ率2.5倍
売上昨対118%の工務店
□トップ営業のみが1から10まで対応する状況を脱却したい
□苦戦している営業職に
価値を伝える言葉や顧客心理を身に付けさせたい
□いつ、何を話すべきか、明確な基準をつくりたい
□営業トークの平準化(底上げ)を図りたい
□トップが本来の仕事をし、部下が成長する仕組みにしたい
*会社の方向性と商品価値を
ある程度理解している
経営層、個人事業主 向けの塾です

 

☆★ 期待塾11期 ★☆ 早期お申込み受付中!
開講:2018年8月4日(水)13時から 全6回
月1回 月島BMLサロンにて
スタッフが自ら動きだす!社内の接客リーダーになる塾

http://www.bm-labo.com/kitaijuku

 

経営者様向けのメルマガを書いています!
ご登録はこちらから!

ナラノシカ≠奈良の鹿<接客戦略相談室!>

こんにちは。
ビジネスマナー研究所スタッフです。

 

先日、一般社団法人 異性間コミュニケーション協会
代表・佐藤律子先生が弊社オフィスにいらしてくださり
その際、撮影した弊社・藤村との対談の様子を動画配信中です!

 

①講師に向いている人・向いていない人
②人気講師が協会理事を選んだ理由
年下男子が年上男子に、気持ちよく動いて貰う方法

 

①②は佐藤律子先生の律子チャンネルで公開中です!!
「律子チャンネル」はこちらから

 

 

また、藤村のFacebookでは
「接客戦略相談室
年下男子が年上男子に気持ちよく動いてもらう方法」
を公開しました。
こちらも、たくさんの方に見て頂けているようです。


男性に限らず、男女間、女性間でも
難しい年上のスタッフとの方への指示出し、
コミュニケーションは難しく感じることが多いです。
「ナラノシカ」、とても参考になりました!

 

先日の実践報告勉強会でも聞かれた悩みでしたし
期待塾の中でも、課題として挙げられる事例です。

 

是非、期待塾で問題解決へ向けて、チャレンジして
見ませんか?

 

◇◇BMLの2つの塾 ・期待塾&先読塾 ◇◇

☆★先読塾6期☆★ 早期お申込受付中
開講:2018年7月25日(水)13時から 全6回
月1回 月島BMLサロンにて
http://www.bm-labo.com/sakiyomijuku

〇提案トークで選ばれる先読塾〇
新人でも、事務でも、非営業スタッフでも、
トップ営業の65点はとれるレベルで会社の
『 自社と商品の価値を 言語化する 塾 』

【卒業生実績一部】
*月間アポ率8倍 昨対アポ率2.5倍
売上昨対118%の工務店
□トップ営業のみが1から10まで対応する状況を脱却したい
□苦戦している営業職に
価値を伝える言葉や顧客心理を身に付けさせたい
□いつ、何を話すべきか、明確な基準をつくりたい
□営業トークの平準化(底上げ)を図りたい
□トップが本来の仕事をし、部下が成長する仕組みにしたい
*会社の方向性と商品価値を
ある程度理解している
経営層、個人事業主 向けの塾です

 

☆★ 期待塾11期 ★☆ 早期お申込み受付中!
開講:2018年8月4日(水)13時から 全6回
月1回 月島BMLサロンにて
スタッフが自ら動きだす!社内の接客リーダーになる塾

http://www.bm-labo.com/kitaijuku

また名指しでお礼状いただきました!!

こんにちは
商品を変えず、人を増やさず、リピーターを増やす
リピーターつくりの専門家
接客戦略コンサルント 藤村純子です

 

創業25周年を迎える飛騨高山の温泉宿
本陣・平野屋

 

期待塾10期へ男性フロントスタッフが
東京まで片道4時間日帰り、半年間3週間に一度
参加されました!

 

本陣平野屋様応援団@実践報告勉強会
本陣平野屋様応援団

 

 

また名指しでお礼状いただきました!!」

 

 

 

先日行われた期待塾10期  実践報告勉強会の翌日
そうご報告をいただきました

 

 

中居さん中心の宿ゆえ、
フロントさんが記憶に残りにくい

 

 

20年で5.6名だったフロントさんへの名指しのお礼が、
たった、数ヶ月で、3人目!!とのこと

 

 

 

今すぐ高山にいって、
フロントのみなさんと、手を取り合って
喜びたいです(^^♪
本陣平野屋様のブログはこちら

 

 

期待塾はスタッフさんが接客リーダーになり
リピーターを増やす実践型講座です
自分の頭で考え動く『自走スタッフ』になっていただきます
社外のスタッフと共に勉強
自分の枠を飛び出る、変わる、飛躍する!

期待塾10期のご受講者と各社社長の皆様
期待塾10期のご受講者と各社社長の皆様

 

 

即断即決の会社様ばかりなので結果がでます!
期待塾先読塾の早期割引は11月30日までです

 

◇◇BMLの2つの塾 ・期待塾&先読塾 ◇◇

☆★先読塾6期☆★ 早期お申込受付中
開講:2018年7月25日(水)13時から 全6回
月1回 月島BMLサロンにて
http://www.bm-labo.com/sakiyomijuku

 

〇提案トークで選ばれる先読塾〇
新人でも、事務でも、非営業スタッフでも、
トップ営業の65点はとれるレベルで会社の
『 自社と商品の価値を 言語化する 塾 』

 

【卒業生実績一部】
*月間アポ率8倍 昨対アポ率2.5倍

売上昨対118%の工務店
□トップ営業のみが1から10まで対応する状況を脱却したい
□苦戦している営業職に
価値を伝える言葉や顧客心理を身に付けさせたい
□いつ、何を話すべきか、明確な基準をつくりたい
□営業トークの平準化(底上げ)を図りたい
□トップが本来の仕事をし、部下が成長する仕組みにしたい
*会社の方向性と商品価値を
ある程度理解している
経営層、個人事業主 向けの塾です
☆★ 期待塾11期 ★☆ 早期お申込み受付中!
開講:2018年8月4日(水)13時から 全6回
月1回 月島BMLサロンにて
スタッフが自ら動きだす!社内の接客リーダーになる塾
http://www.bm-labo.com/kitaijuku

 

◎経営者様向けのメルマガ書いています。
ご登録はこちらから
27496724_1679049165516690_430467864_n

 

 

第10回 実践報告勉強会開催!

こんにちは。
ビジネスマナー研究所スタッフ 石川です。

 

6月6日はBMLで年に一度開催するイベント
実践報告勉強会でした。

34815613_1664357380280080_6374344642564980736_o

 

 

お蔭様で満席御礼で開催することができました。
ご参加下さった皆様、
本当にありがとうございました!

 

少しだけ、ご参加の方の感想をご紹介します。

<男性50代 会社社長>
期待塾生のレベルがとても高くなってきています。
多くの会社さんとのシェアが向上させていると思います。
会社を代表して塾生として学ぶ方の最初のプレッシャー、
不安、反対勢力、挫折との闘いは、どの会社にも共通していて
それを後押ししている先輩、社長の役割は大きく、
信頼と愛情が育っているように思います。

<男性50代 会社社長>
〇〇(ご受講者)がお世話になりました。
営業はイヤだと宣言していた彼が、
今は一歩も二歩も前に出るように変わりました。
根付かせ活動ももちろん評価しておりますが、
それ以上に圧倒的に自分を整え、
皆の手本となる存在になってくれたことが
一番嬉しいです。ますますの進化が楽しみです。
ありがとうございました。

<女性40代 WEB制作>
今回、「この目的のために」「この手段をとります」
という発信をされた上で、根付かせ活動をされて
いらっしゃる方が多いのが印象的でした。
何故、そのような根付かせができたかというと、
ご本人の努力はもちろん、社長さんや仲間の支えが
あったことをとても感じました。

目的をぶらさないこと、適切な自己開示が
社内やご自身をこんなにも成長させるんだな
ということを目のあたりにしました。

 

34845472_1664396083609543_1348116094488936448_o

 

 

BMLスタッフとして、色々と至らない点も
あったと思いますが、
期待塾ご受講者様の接客リーダーの皆様の
取り組みに感動したとの声が寄せられ、
本当に嬉しです!

 

8月から開催される期待塾11期
先読塾もお申込み受付中です。

 

◇◇BMLの2つの塾 ・期待塾&先読塾 ◇◇

☆★先読塾6期☆★ 早期お申込受付中
開講:2018年7月25日(水)13時から 全6回
月1回 月島BMLサロンにて
http://www.bm-labo.com/sakiyomijuku

〇提案トークで選ばれる先読塾〇
新人でも、事務でも、非営業スタッフでも、
トップ営業の65点はとれるレベルで会社の
『 自社と商品の価値を 言語化する 塾 』

【卒業生実績一部】
*月間アポ率8倍 昨対アポ率2.5倍
売上昨対118%の工務店
□トップ営業のみが1から10まで対応する状況を脱却したい
□苦戦している営業職に
価値を伝える言葉や顧客心理を身に付けさせたい
□いつ、何を話すべきか、明確な基準をつくりたい
□営業トークの平準化(底上げ)を図りたい
□トップが本来の仕事をし、部下が成長する仕組みにしたい
*会社の方向性と商品価値を
ある程度理解している
経営層、個人事業主 向けの塾です
☆★ 期待塾11期 ★☆ 早期お申込み受付中!
開講:2018年8月4日(水)13時から 全6回
月1回 月島BMLサロンにて
スタッフが自ら動きだす!社内の接客リーダーになる塾
http://www.bm-labo.com/kitaijuku

 

 

 

「職人も営業ができるようになる」ためにー期待塾での取り組み⑤-

こんにちは。
ビジネスマナー研究所スタッフ 石川です。

 

 

来週6月6日に開催予定の実践報告勉強会。
スタッフも準備に勤しんでいます!

 

33944323_10204692218420889_7253049613651804160_n

 

これまで期待塾の受講者の方々の取り組み内容の
一部をご紹介してきました。
本日が最後のご紹介です!

 

 

プレゼンターNO.5は外装・内装のプロ集団
杉並区の塗装会社 しんせん様の若手スタッフ。

 

 

期待塾5期へ専務が参加、レジェンドと呼ばれ
6期へ乗務と事務スタッフの2名が参加し、
根付かせ大賞を受賞した7期に参加した若手は、塗装王子と称賛。

 

 

期待塾1講ですぐに「僕も頑張るぞ!」とモチベーションが
上がり、いざ自社で根付かせ活動をしようとすると
一部から反対意見が上がりました。
すると、活動が止まってしまいます。

 

 

落ち込んで期待塾に来ては 私はもちろん、
他の受講者さまからもアドバイスを受け
モチベーションを上げ、会社に戻ります。

 

 

しかし、また反対されると止まってしまい…
そんな状況が続きました。

 

 

そこで「印象アップで職人が営業できるように!」
という彼の掲げた目標を再確認し
すべきことを期限を決めて実行することで
道が見えてきました。

 

 

その結果、なんと○○○しました!
若手の職人さんが、会社の先輩に対して行った ○○○とは?

 

 

どんな○○○をしたのか、とても気になります!

 

 

お蔭様で、第10回実践報告勉強会は 満席となりました!
次回は2019年6月に開催予定です。

●〇お知らせです●〇

◇◇BMLの2つの塾 ・期待塾&先読塾 ◇◇

☆★先読塾6期☆★ 早期お申込受付中
開講:2018年7月25日(水)13時から 全6回
月1回 月島BMLサロンにて 詳細・お申込みはこちらから


〇提案トークで選ばれる先読塾〇
 新人でも、事務でも、非営業スタッフでも、
 トップ営業の65点はとれるレベルで会社の
『 自社と商品の価値を 言語化する 塾 』

【卒業生実績一部】
*月間アポ率8倍 昨対アポ率2.5倍
 売上昨対118%の工務店
□トップ営業のみが1から10まで対応する状況を脱却したい 
□苦戦している営業職に
 価値を伝える言葉や顧客心理を身に付けさせたい 
□いつ、何を話すべきか、明確な基準をつくりたい
□営業トークの平準化(底上げ)を図りたい
□トップが本来の仕事をし、部下が成長する仕組みにしたい
*会社の方向性と商品価値を
 ある程度理解している
 経営層、個人事業主 向けの塾です


☆★ 期待塾11期 ★☆ 早期お申込み受付中!
開講:2018年8月4日(水)13時から 全6回
月1回 月島BMLサロンにて             
スタッフが自ら動きだす!
社内の接客リーダーになる塾 詳細・お申込みはこちらから


☆★接客戦略でリピーター増やす!メール講座★☆
経営者の方向けにメルマガを書いています。
ご登録はこちらから。

「地域密着型」通信サポート会社女性営業スタッフの奮闘ー期待塾での取り組み④-

こんにちは。
ビジネスマナー研究所スタッフ 石川です。

 

来週6月6日に開催予定の実践報告勉強会
発表する期待塾の受講者の方々の取り組み内容の一部を
ご紹介しています。

 

本日は4人目のプレゼンターのご紹介です!

 

埼玉・秩父市の地域密着型通信サポート会社
株式会社ワン・ユー様のの女性営業スタッフです。

掲げられたテーマは
「モチベーションアップで社内を明るく笑顔に!」

 

営業のため、社内での業務時間が短く
社員全員の方が揃う時間も中々取ることができない現状でした。

 

 

しかも、2人のお子さんがいっらっしゃる
お母様でもあります。

 

 

どうしたら、限られた少ない時間の中で
根付かせ活動ができるのか…
他の受講者様の活動を聞き、焦りも感じ、
悩みに悩まれていました

 

 

そこで、まず、ご自身が社内に不在でも
できることを考えました

 

 

とにかく○○!

 

 

また、比較的、社員の方が全員揃いやすい朝礼で
○○タイムを設け、少しでもいいので継続することを
心掛けられました

 

 

上手く行かずに落ち込まれることもありましたが
私や他の受講生の方の活動に刺激を受け
持ち前の明るさで頑張りました!

 

 

さて、どんな○○を実行されたのでしょうか?

20525442_1503154419772833_7347957334115022628_n

 

来週6/6(水)に迫った実践報告勉強会が、
どんな内容を発表されるのか、とても楽しみです。
お蔭様で、第10回実践報告勉強会は
満席となりました!
次回は2019年6月に開催予定です。

 

●〇お知らせです●〇

◇◇BMLの2つの塾 ・期待塾&先読塾 ◇◇

☆★先読塾6期☆★ 早期お申込受付中
開講:2018年7月25日(水)13時から 全6回
月1回 月島BMLサロンにて
詳細・お申込みはこちらから



〇提案トークで選ばれる先読塾〇
 新人でも、事務でも、非営業スタッフでも、
 トップ営業の65点はとれるレベルで会社の
『 自社と商品の価値を言語化する塾 』

【卒業生実績一部】
*月間アポ率8倍 昨対アポ率2.5倍
 売上昨対118%の工務店
□トップ営業のみが1から10まで対応する状況を脱却したい 
□苦戦している営業職に
 価値を伝える言葉や顧客心理を身に付けさせたい 
□いつ、何を話すべきか、明確な基準をつくりたい
□営業トークの平準化(底上げ)を図りたい
□トップが本来の仕事をし、部下が成長する仕組みにしたい
*会社の方向性と商品価値を
 ある程度理解している
 経営層、個人事業主 向けの塾です


☆★ 期待塾11期 ★☆ 早期お申込み受付中!
開講:2018年8月4日(水)13時から 全6回
月1回 月島BMLサロンにて             
スタッフが自ら動きだす!社内の接客リーダーになる塾
詳細・お申込みはこちらから


☆★接客戦略でリピーター増やす!メール講座★☆
経営者の方向けにメルマガを書いています。
ご登録はこちらから。

 

 

 

 

人気パン屋さんパートスタッフの取り組みー期待塾での取り組み③

こんにちは。
ビジネスマナー研究所スタッフ です。

 

先日、ご紹介した期待塾実践報告勉強会
6月6日に発表する塾生たちの取り組み内容の一部を
少しずつご紹介していきます。

 

今回ご紹介する期待塾生3人目は
川越の人気パン屋さん川越ベーカリー楽楽様のパートスタッフ。
お子さんがいるママさんです(^^)

 

前回の実践報告勉強会へ社長がご参加になり
その後、すぐに10期「期待塾」へのご参加を決めて
くださいました

 

選ばれたのはパートスタッフの女性
毎日出勤するわけでもなく、時間も限られている中で
どのように根付かせていったのか

 

 

まずは○○を発足!
○○による笑顔の習慣化

店長、他のスタッフの協力を上手に得て
時には他の受講生の取り組みを参考にして
さまざまな活動を行いました

どれも参考になることばかりです

先日の最後のグループコンサルティングの
懇親会では、期待塾に送り出してくれた
川越ベーカリー楽楽様の社長ご夫妻・スタッフの
皆さんへの熱い想いを語ってくれました

実践報告勉強会「根付かせ大賞」への意気込みも聞けて
ますます楽しみになりました♪

32815861_1815037381917867_7959770668139020288_n

 ●〇お知らせです●〇

☆★第10回 期待塾『実践報告勉強会』★☆
2018年6月6日(水)開催
接客は商品であり価値であり営業です!
期待塾での学んだ接客を社内に根付かせた取組み事例
ぜひ貴社も取り入れてください!残席わずかです
詳細・お申込みはこちらから。
クレジットカードでのお申込みはこちらから

鞄の中には・・・

こんにちは。
ビジネスマナー研究所スタッフです。

 

先日は期待塾10期の最後のコンサルティングでした。
6月6日の実践報告勉強会へ向けて
プレゼンテーションの最終チェックを行いました。

32837461_1652729841514877_8579889947689877504_n

 

藤村のコンサルティング中も、熱く意見交換をする
期待塾10期生たち。
コンサルティング終了後の懇親会でも、プライベートな
話題でも、盛り上がりつつも、熱量は変わりません。

 

 

片道4時間、2時間以上の遠方からいらしている場合もあるため
最後までいることができない塾生の方もいらしたのですが
それぞれ、実践報告勉強会で「根付かせ大賞」を狙う意気込み
を語ってくれました^^

 

 

意気込みだけでなく、所属会社の同僚・先輩・後輩、
そして女将や社長に対しての熱い気持ちが伝わってきて、
心が動かされまた。

 

そして、藤村も塾生への気持ちはもちろん、塾生を送りだされた
女将や社長の皆様に対して、深い感謝と尊敬の気持ちを
持っていることがとても伝わってきました。

 

 

更に帰り際、ある塾生の鞄の中が見えたのですが
藤村の著書が2冊も!驚きです(^O^)
(1冊は違う著者の方の本です・・・)

33141837_10204655033811297_5699315889761943552_n

 

実践報告勉強会が、とても楽しみです!!

 

 

実践報告勉強会の詳細・お知らせはこちらから

●〇お知らせです●〇

☆★第10回 期待塾『実践報告勉強会』★☆
2018年6月6日(水)開催
接客は商品であり価値であり営業です!
期待塾での学んだ接客を社内に根付かせた取組み事例
ぜひ貴社も取り入れてください!
詳細・お申込みはこちらから。