bml のすべての投稿

『期待塾』第5期

kitaizyuku5-01

ビジネスマナー研究所渾身の実践型接客研修です。第1期~第4期まで満員御礼。
人数に限りがございますので、早めにお申し込みくださいませ。
満員御礼で受付終了いたしました。
日程:2014年10月4日(土)、10月18日(土)、11月1日(土)、11月15日(土)、
11月29日(土)、12月13日(土)、2015年1月24日(土)「実践報告会」
時間: 13:00~18:00(時間が異なる講もございます)
会場: 東京都内
対象: どなたもご参加いただけます(ご同業の方はご遠慮ください)
主催: ビジネスマナー研究所株式会社

yaji 詳細・お申込みはこちら

期待塾☆第5回「実践報告会」お客様の声

「人間力」が身に付いた
期待塾の感想

接客力を身につける。社内に展開する。
当然このことが目的で受講してもらいましたが、何よりも社員のKが、人として、成長してきた、「人間力」が身についたことも、大きな収穫でした。
本当に有難うございました。
今回の報告会は他社事例を参考にもでき、自社の活動を評価してもらい、気付きが多く有意義でした。チーム、継続、学び、くり返し。

株式会社トピアホーム 代表取締役 桐生 悟様:建築業)
飛躍的に成長された姿を見て感動しました
期待塾の感想

本日はありがとうございました。
年齢、性別、職種、全てが違う方たちが学び、同じ場で発表できることは、期待塾ならではだと思いました。
それだけ「マナー」ということは、年齢、性別、職種 問わず必要不可欠なのだと思いました。
皆、飛躍的に成長された姿を見て感動しました。

たくさんの気づきを頂きました
期待塾の感想

学んで来たことを会社に根付かせる。
さまざまな業種の中、マナーとは程遠い私の会社ですが、
他社さんの取り組みや根付かせ方にたくさんの気づきを頂きました。
建築業、職人さんだからしょうがないではなく、どうすれば、と言う気持ちで、
さらに良いマナーを会社に根付かせる事を考えます。

有限会社新建エクスプランニング 代表取締役 川端 聖様:建設業)
お客様から選ばれるために差別化が必要
期待塾の感想

お客様から選ばれるために差別化が必要。
そして選んでいただいたお客様と直接、接触する所がまちがうと全部まちがう。
その意味で接客力は非常に重要である。その重要性がわかった会社は社員を接客達人へと変化させる。その上で期待塾の活動は重要であり、必要不可欠であると思う。

(NNA株式会社 中野 仁様)
マナー向上とは意識や生き方までも変える力を持っている
期待塾の感想

皆さんの実践報告を聞いていて、マナー向上とは単に集客する仕組みを作るだけでなく、マナー向上とその根づかせに携わった本人の意識や生き方までも変える力を持っているのだなぁと感じました。
”笑顔が大事”、”敬語が大事”など言うことは簡単だけれど、それを実践し、継続し、さらに周りの人達を巻き込むのは、本当に大変だと思います。しかし、大変だからこそ、価値が大きいのだと思いました。

(原 幸恵様:販売)
「自分が変われば 会社が変わる」
期待塾の感想

若いKさんの発表で「自分が変われば 会社が変わる」という言葉にガツーンと衝撃をうけ、初心に返った思いです。忙しいを言い訳にせず、着実に仕事をしていかないと、と思いました。
また、期待塾生のモチベーションや仲間を思う気持ちに感動しました。Hもその一員に入っている機会を与えていただいてありがとうございました。
具体的なとりくみがとても参考になりました。
同時にそれを仕組化しないといけないことを改めて感じました。

(有限会社e売るしくみ研究所 錦織 綾様:ホームページ制作)

月刊「戦略経営者」2013年11月号(11月1日発売)

年商50億円を目指す企業の情報誌「戦略経営者11月号」に「単身客のおもてなしにはもう一段の気配りを」というテーマのインタビュー記事が掲載されました。
 情報誌「戦略経営者」は、「TKC全国会」に加盟する税理士・公認会計士の関与先企業の経営者を読者対象に創刊された月刊誌。TKC会計人が現場で行う経営助言のノウハウをベース に、独自の切り口と徹底した取材で、真に有用な情報だけを厳選して提供されています。

>> 月刊「戦略経営者」 外部リンク (TKC)

期待塾☆第4回「実践報告会」お客様の声

知っていて良かった!!

基本的なマナーを学ぶ中で、「これはすぐに使えそうだ!」と思ったものはすぐに取り入れていましたが、「使う機会がないかも・・・」というものは、とりあえず学べてラッキーくらいに思っていました。
しかし先日、他の建設業者を訪問する機会があり、受付でも取次のお願い~応接室に通されることになった時、「知っていて良かった!!」と思いました。
その時にあらためて、ビジネスマナーを学ぶことができて良かった!!と感じました。

また、期待塾が始まってから、担当しているオーナー様から「雰囲気が変わったね!良くなったね!」と言って頂くことができ、競合他社と提案内容が重なった(若干負けた)時に「Mさんに任せたいから」と言って頂き、近々契約予定です。この時に55・38・7(%)をリアルに実感しました。

(不動産 30代 女性)
もっと早く受講したかった!

期待塾を受講して、ビジネスマンの基本を体得することができました。
社会人になった時に、この期待塾を受講したかったと思いました。
接客・マナーということを重視せずに仕事をしてきてしまったと反省しています。
どこの会社、どんな仕事をする時にでも大事なこと、使えること、を短い期間でしたが学ぶことができて良かったです。

[心に残ったこと]
・メラビアンの法則
意識・努力すればだれもが93点取れる!
→やっていそうで出来ていないことだからこそみがきをかけて差別化する。
・売っている価格が高いもの程、お客様からの期待値が高い!

(建設業 30代 女性)
お客様に“感じが良い”とほめられた!

今までは、マナーに関して特に何も考えずに、できるだけ丁寧に接客をするという所で止まっていたのですが、期待塾に参加させて頂き、マナーの大切さ、基本ができていることでお客様からの第一印象が良くなるということを実感しました。
また、継続的に行うことで、日々の業務の中でも意識をして行えるようになってきたと実感しています。
先日お引渡しをさせて頂いたお客様から感じが良かったので任せることができた、ありがとうございましたとの言葉を頂き、少しですが身に付いたのかなと思いました。
今後も継続して取り組んでいきたいと思います。

(ハウスメーカー 20代 男性)

月刊「商業界」2013年10月特大号(8月31日発売)

月刊「商業界」2013年10月特大号の特集でインタビューを受けました。
【第2部】実力派コンサルタントが教えてくれる売れるための精神と技術
・笑顔の伝道師「また会いたい!」と思ってもらえるワンランク上の接点強化術という内容で掲載されております。 記事の詳細はブログ記事をご覧くださいませ。

>> 月刊商業界10月特大号(8月31日発売)に載っております (藤村純子公式ブログ)

月刊『マーチャンダイジング』2013年9月号

「マーチャンダイジング」9月号の「ドラッグストア感動エピソード大賞」企画で審査員長を拝命したため、「審査員長コメント」や「ドラッグストアの使命と接客」について6ページにわたって記事を書かせ頂きました。記事の詳細はブログ記事をご覧くださいませ。

>> 月刊MD「ドラッグストア感動エピソード」の審査員長を拝命しました(藤村純子公式ブログ)